当教室はヤマハ音楽教室の特約店・店外教室として長年携わり、その中で先輩先生方から引き継ぎ、2022年春楽器店から独立し【やまだ音楽教室】として新たなスタートをしました。
生後8ヶ月(お座りが出来るくらい)
から、大人・プラチナ世代の方まで、どなたにでも、いつからでも、通っていただける音楽教室です。
レッスンでの「わかった 出来た」という嬉しい体験を重ね「自己肯定感」を高めます。
脳科学メソッドに基づくレッスンで、脳が喜ぶ楽しいレッスンをします。
音楽と共に、人生を心豊かにイキイキと健やかに過ごしましょう。
視て・聴いて・良い姿勢で楽しみながら指を動かすことは脳を活性化させる原動力となります。
ピアノは脳の活性化にピッタリ!
通ってくださる方が、自ら楽しめるようになることで、その方の生涯の友となることを願っています。
神奈川県川崎市に生まれ
小学3年生から横浜市に住み、現在に至ります。
私の音楽学びのスタートは、幼稚園の音楽教室でした。高校より音楽科へ進学し、音楽大学卒業後、ヤマハ音楽教室に就職しピアノ個人、エクトーン個人レッスンを担当して来ました。
大学1年生からエレクトーンを学び、クラシックとは違う音の世界に興味を持ち、在学中にジャズピアノを夜間の専門学校に通って音の世界を広げました。
エレクトーンの演奏を通して、ひとりオーケストラ、ひとりバンドでピアノ音楽以外の様々なジャンルの音楽の楽しさを知りました。
講師生活の中で、作曲の先生と出会い楽譜や教則本の編集や制作、楽曲のアレンジも学びました。
また、ミュージックベルの講習や演奏の活動に加え、コンテストの審査員も務めて来ました。
0歳からの体感音楽教室「みるきいらんど。」の認定を取得し、そのグループレッスンを展開し、加えて「リトミック」や「脳科学メソッド」を学び
これまで4万組以上の親子のリトミック、コンサート活動をしてきました。今も尚、音楽の体験で「無限大の可能性」を持つ子どもたちの成長を促し共に歩むサポートをしています。
幼稚園では、プレスクール、年少さん、加えて未就園児の親子のリトミックの時間を担当しています。
通常のレッスン以外には
【音と遊ぼうどれみっこ】として、手作り楽器・リトミック・脳科学ソルフェージュ・ベル等の特別企画も開催しています。
単発で絵本の読み聞かせLIVE等もしています。
人生経験を積まれたプラチナ世代の方、脳の活性化を期待されている方にも、趣味の一つに加えていただき楽しんでいただけるレッスンをさせていただきます。
音楽で心豊かな人生を歩みましょう!
小学校でのヴァイオリン鑑賞、体験会、新一年生のリトミック等を開催してきました。
人と人とのコミュニケーションや心を通わせることを大切にします。
幼稚園や保育園、学校、家庭での過ごし方や環境が激変した中、ずっと寄り添ってくれる、ずっと見守ってくれる「音楽の先生」だからこそ築ける「絆」があります。生徒さん本来の個性や素質を大切に育みます。
幼児〜大人(プラチナ世代)
週に1回を平均に、曜日、時間を固定でお約束して楽しんでいただきます。基礎をしっかり身につけて、弾きたい曲をイメージ通りに弾けるようになります。
0歳〜未就学児
五感を刺激して、親子で楽しみながら音楽だけではなく、人としての基礎能力を身につけます。リトミック、知育、脳科学メソッド、わらべうたソルフェージュを取り入れ、全身で音楽を楽しみます。
無理なくピアノへの導入(プレぴあの)に繋げます。
初めての習い事
親子の社会デビューへの練習の場にもなるようにサポートいたします。
忙しくなった中高学生。ゆったり楽しみたい大人のためのピアノ月2回コースです。
レッスン回数などはご相談下さい。
保育士対策、幼稚園教諭、学校教諭の
現場対策もご相談可能です。
音楽倶楽部のコースの1つ 月2回〜
全身で音楽を表現し、腹式呼吸で演奏するので、心も身体もリラックスできて、身体に良い効果が期待できるのです。
健康にも良いものです。
ヤマハグランドピアノ
ヤマハアップライトピアノ
ヤマハエレクトーン
ヤマハクラビノーバ
鍵盤ハーモニカ(体験時マウスピース要購入:500円程度)
ベル(ゴールド・カラー・タッチベル・スティックベル等)
大正琴、ヴィオリラ
小物楽器多種多数
(カスタネット・タンブリン・トライアングル・マラカス・他 手づくり楽器)
どれみっこコースではグロッケンを使って音の世界への導入をします。
他、スカーフ・フープ・ボール等、大小
年齢に合わせて揃えています。
教材選びは導入時より両手奏にして行くものを使っています。個々の希望、体験での様子を見て大切に考えています。紙質、色合い、音符の大きさ、イラスト等その方の様子に合わせてカスタマイズします。
クラッシックや世界の音楽に触れ、世界観を広げます。何よりも「弾きたい」気持ちを尊重するとぐんぐん伸びます。
年に1回開催しております。
原則としては全員参加のご案内をしております。
目標に向かって努力をすること。
人前での演奏経験は技術面、精神面においてもそのステップアップになり、大きな意義のあるイベントです。
Xmas会、クラスコンサート開催については時期をみてご案内させていただきます。
グレード試験
・ヤマハ学習者演奏グレード
🎵2025.3.30
・ヤマハコンサートグレード
🎵2025.7.6
受験された皆さんから「ドキドキしたけど楽しかった」「目標になるから良いわね(80歳)」との感想をいただいています
コンクールは各々の希望により
取り組ませていただいております。
・川崎ピアノコンクール
・グレンツェンピアノコンクール他
ゆみ先生は、生徒の性格を理解していて、たまにエスパーかと思うくらい、考えていたことを当ててくる時があります。
コンクールや発表会の時は緊張している私を温かく送ってくださり、終わったら頑張ったと褒めてくださいます。
忙しくてあまり練習出来なかった時でも、出来ているところまでと、私のペースに合わせてくれたレッスンをしてくださり感謝しています。
由美先生は気さくで面倒見が良いです。優しく丁寧に教えていただいています。個人レッスンなので子供のペースで楽しく進めてもらっています。
♪アットホームな教室でレッスンをするのもお話をするのもものすごく楽しいです!!発表会でピアノ以外の楽器を触ったりするのも新鮮で楽しいです!
子供が由美先生の事を大好きで、ピアノを長く続けられているのは由美先生からのレッスンを受けられるからだと思います。
由美先生は、いつも温かい気持ちで子供の事を考え接してくれます。そして、その子に1番何が必要なのかを真剣に考えアドバイスしてくれます。
由美先生のレッスンを受けられなかったら、うちの子は今までピアノを続けられなかったと思います。
保護者の私にも声をかけて下さり、子供の事で悩んでいたりすると相談に乗ってくれます。由美先生とお話しする事で気持ちが楽になり、また頑張ろうと言う気持ちになります。
本当にいつもありがとうございます。
私が散歩をしている時、ふと垣根の看板〔音楽教室〕を目にしました。それからエレクトーンを20年。現在はピアノを10年続けています。先生の無理の無い教え方で楽しく30年間続けられました。今では認知症予防にやめられません。ヤマハのコンサートグレードにも挑戦しています。
2025.2 |
やまだ音楽教室では、感染症対策として
2023.4.1版の学校音楽授業指針に準じてマスクの着用はお任せいたします。 お家で相談してください。 皆さまに安心してレッスンを受講いただくため、手指消毒のお願い、換気、ドアノブ等、触れる頻度の高い場所や楽器の払拭など、引き続き安全対策を行ってまいります。 ご協力お願いいたします。 |
---|---|
2025.2 |
2025年度7月20日(日) 発表会 「夏の日の音楽会」開催決定です。 本番に向け楽しみましょう |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
付添いはなくても良いですか?
未就学児はご家族の同伴をお願いしております。
様子(時期)を見てお一人でのレッスンに切り替えていきます。
・神奈川中央交通バス60系統
二軒家下車 徒歩10分(幼児さん同伴で)
横浜市立深谷小学校そば